お買い物の手順
① お買い物リストの作成
② フローチャートに沿って買い物日を決める
③ エントリーやクーポン利用を忘れずに買い物する
④ 実際にいくらで購入できたのか確認する
皆んなが楽天市場でよく買う物を例に紹介するで!
例
① 買い物リスト
・1店舗目 米 (3000円)
・2店舗目 コンタクト 90枚✖️2箱 (12810円)
・3店舗目 服 コート (6000円)
・4店舗目 おむつ メリーズ (4224円) 20%還元
アリエール 1800g✖️12袋 (11760) 40%還元
・5店舗目 炭酸水 (1598円) 400円OFFクーポン
② フローチャート
今回は、お得な日まで待てて、楽天市場でのお買い物やから
2枚目の楽天市場でお得に買うフローチャートを使うで!
(1) まず、4店舗以上だから、お買い物マラソンで買うことにする
(2) それぞれの商品の合計金額は、約4万円で16.5万円以下なので、マラソン期間の5と0のつく日に買うことにする
(3) Instagramに投稿している 楽天のお得カレンダーで、いつがお買い物マラソンか確認する。
2021年の1月は、1/10が以下の3つが重なるお得な日なので、1/10に購入することにする
・お買い物マラソン
・5と0のつく日
・勝ったら倍
③ エントリーやクーポン利用を忘れずに買い物する
・お買い物マラソン、スーパーセール
・39ショップ (不定期開催)
・勝ったら倍 (ヴィッセル神戸、楽天イーグルスが勝った次の日)
買い物する予定の物を楽天市場のお気に入りに入れておいて
楽天市場アプリから購入するのがおすすめやで! 今回は、10日にまとめて購入!
④ 実際にいくらで購入できたのか確認する
購入する際に適用されるポイント倍率を自分で把握することが必要になるで!
例えば、SPUが5倍で、お買い物マラソンを7店舗で買い周り、5と0のつく日、39ショップが適用されるとすると
ポイント倍率は、SPU (5倍)、お買い物マラソン (+6倍)、5と0のつく日(+2倍)、39ショップ (+1倍)で
合計 5+6+2+1=14倍
3店舗目で購入した6000円の服へのポイント還元は、6000✖️0,14=840ポイントで
実質 6000-840=5160円で購入できたことになるで!