もくじ
- Funds(ファンズ)って本当にお得なの?
- Fundsの口座開設方法を知りたい!
- Fundsのしくみや手数料について知りたい!
この記事は、このような方におすすめの内容になっているで!
本日は、安全に儲かる?怪しいの?話題のFundsのしくみや口座開設方法を画像付きで徹底解説していくで~!
ほなはじめてこか~♪
Funds(ファンズ)とは
Fundsは、貸付投資ができるサイトやで!
貸付投資とは、企業に資金を貸し出すことで利息が受け取れる投資手法!
Fundsは、ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)の一種で、楽天証券では利回り投資に分類されるで!!
Fundsのしくみ、流れは以下の通りやで↓
- Funds(ファンズ)に出ている企業(ファンド)に、投資家が応募・投資する
- ファンド組成企業が、お金を借りたい企業に調達資金を貸付する
- お金を借りた企業は、予定日までに元本+利息をファンド組成企業へ返済する
- ファンド組成企業が元本+利息を投資家へ分配する
こんな感じやで!
難しく考える必要はなくて、普通のクラウドファンディングの企業バージョンと思えばよくて、投資家は、いいなと思う企業にお金を投資すると、固定の利回りでお金が増えてくるで!
1円から投資することができ、固定の利回りで大企業に投資できるため、投資初心者の方にもとてもおすすめできるサービスになっているで!
ソーシャルレンディングとは
ソーシャルレンディングとは、お金が欲しい(融資してほしい)人や企業と、お金を貸して利息を受け取るなどして資産形成したい人とをつなぐマッチングサービスやで!
Fundsは、融資型のクラウドファンディング (利回り投資)で、貸したお金+利息が支払われるで!
※元本保証ではない。但し、Fundsはこれまでに一度も元本割れしていないで! (公式サイトより)
Fundsの手数料は?
口座開設・維持費はかからへん!全部無料!
- 会員登録:無料!お得なキャンペーンでAmazonギフト券が当たることも! (今は最大15,000円!)
- 口座管理費用:無料!
- 口座開設費用:無料!
- 出金手数料:無料!
- 入金手数料:振込の手数料は金融機関による。
投資する際の資金の振込にだけは、振込手振数料がかかる場合があるけれど、それ以外に大きなランニングコストは一切掛からへんで!
投資家にとって、コストは少なければ少ないほどイイもの!
簡単に投資できたりするサービスは、手数料が割高であることも多いので、かなりありがたいサービスやな
Fundsのメリット
Fundsのメリットは次の4つやで!
- 上場企業など大企業が多く、今のところ元本割れは0件であること
- Funds専用の優待があること
- 1円という小額から投資ができること
- 基本的にほったらかしで資産運用ができること (固定利回り)
メリット① 上場企業が多く、元本割れが今のところ0件
Funds(ファンズ)の貸付先は、財務状況なども含め、厳しい審査をクリアした上場企業が多いから、危ない企業や投資不適格な企業に出会う可能性が非常に低く、安全な資産運用に向いているとされているで!
上記に添付した有名企業「mercari (メルカリ) 」「MUFG (三菱UFJファイナンシャルグループ)」「ユーグレナ」なども、Funds(ファンズ)の貸付先になるで!
他にも、消費者金融等を行う「アイフル」・大阪王将などを運営する「イートアンド株式会社」など、聞いたことある企業が参加しているで~★
また、2022年9月時点で、正常償還率(つまりきちんと元本と利息を払える確率)は100%!
あくまで「今のところ」ではあるし、元本保証されているわけではないけれど、元本割れした企業は1つもないで!
メリット② Funds専用優待がある
Funds(ファンズ)の投資先(ファンド)には、専用の優待が貰えるものなんかもあって、株主優待投資みたいで楽しいで♪
過去には、大阪王将ファンドの試食会への招待・飲食代10%オフや、日本スキー場開発ファンドのリフト券割引、ホテルの宿泊券などがあったで!
優待を見ながら投資先を選ぶのも一つの手!楽しみながら投資が出来そうやなぁ!
メリット③ 1円という小額から投資が可能
1口1万円~で最低投資金額が設定されていることがほとんどやけど、Funds(ファンズ)では、最低投資金額1円からで始められるで!
だからこそ、投資初心者の人・いきなり大金を投資するのは不安な人などに、おすすめできるといえるで!
誰でも気軽に投資がしやすい!これがFundsの大きなメリットやな★
メリット④ ほったらかしで資産運用が可能!
Fundsは、返ってくる元本と利息が決まっている投資 (利回り投資)やで。
そのため、基本的にほったらかしで投資することが可能やで!
チャートを見たり、ニュースを見たり、毎日チェックする必要性はなさそうやな!
超低金利政策が続く日本では、預金しているだけじゃお金は増えない。
でも投資するのは、価格変動がありすぎて怖い……。
こんな人は、ほったらかし&価格変動なしで資産運用ができるFunds(ファンズ)がおすすめできそうや👍
Funds(ファンズ)のデメリット
Funds(ファンズ)のデメリットは以下の3つやで!
- 危険ではない資産運用であることから、利回りが低いこと
- 投資なので、元本保証がないこと
- 募集がすぐに終わってしまい、応募できないこと
デメリット①利回りが低い
Funds(ファンズ)の予定利回りは1.8~2.1%前後が多く、株式投資等と比較すると、利回りがかなり低いで。
(例えば投資信託の平均利回りは3~7%)
リスクとリターンは基本的に比例するから、元本割れなどの危険性がなく、安全性の高い投資手法であるために、利回りは低く設定されているわけやな。
リスクを抑えて資産運用したい人には、おすすめできるな👍
デメリット②元本保証はない
もちろん投資やから、元本保証はないで。
でも、これはどんな投資でも同じことやから、デメリットというよりも忘れずに頭に入れておくことが大切やな★
デメリット③募集がすぐ終わる
Funds(ファンズ)の案件数は徐々に増えていっているものの、安全に資産運用できることから人気が出ているようで、応募者殺到で募集がすぐに終了されることが多々あるで~(泣)
抽選での応募方式と、先着順での応募方式があるんやけど、どちらもすぐに終了してしまいがちや。
これからどんどん人気になって、どんどん投資できなくなる可能性が高いから、今のうちにはじめておくのがおすすめやなあ👍
Funds(ファンズ)がおすすめできる人はコレ!
Funds(ファンズ)をおすすめできる人はこんな人やで!
- 資金に余裕がないけど投資がしたい人、小額投資したい人
⇒1円から投資することができる - リスクを下げた投資がしたい人
⇒利回りは2%程度と低いが、リスクも低い - 個別株投資などの株式投資は不安な人
⇒値動きがないからほったらかしで運用できる
おかんのことをフォローしてくれている方には、おすすめできる人に該当する方も多いんとちゃうかな~!
Funds(ファンズ)の口座開設方法【画像アリ】
手順①会員登録
「無料の口座開設はコチラ」をクリック
メールアドレス・パスワードで新規申し込み
手順②お客様情報の入力・重要書類への同意
「メールアドレスを確認」をクリック
ログインする
「口座開設をする」をクリック
基本情報等々を入力する
重要書類への同意をする
手順③本人確認・マイナンバー確認
本人確認を行う
マイナンバーの確認を行う
手順④口座開設完了
まとめ:Funds(ファンズ)は初心者におすすめ!1円から投資することが出来る「低コスト」「低リスク」な投資サービス!
こんな感じで、Funds(ファンズ)の仕組み・メリットデメリット・口座開設に関する解説は完了やで!
Funds(ファンズ)は、初心者に圧倒的におすすめできる「低コスト」「低リスク」な投資サービスや!
スマホ一台で簡単にはじめることが出来るから、この記事を読みながら、口座開設を進めてみてな!
Instagramでは、若い時に知りたかったお金の話・資産運用・知らんと損する国の制度などなど……に関して発信しているで!
誰よりもわかりやすく解説しているから、ぜひフォローしてみてな~!